エアコンクリーニング方法とプロの業者に依頼した場合の費用とは

エアコンクリーニング
エアコンのフィルターって、どれくらいの頻度で掃除すればいいのかな?
掃除機で?水洗い?
エアコン本体やパーツが汚れると、冷暖房能力が落ちるだけでなく、変なニオイの原因になったり、不衛生です。
今回は、エアコンのフィルターと熱交換器のお手入れに焦点を絞って、ご紹介します。

フィルター

室内機が空気を吸い込み、熱交換器の入り口に設置されるのがフィルターです。
大掃除の時などに、久しぶりにフィルターを外してみたら、とんでもない量のホコリが張り付いていたりしませんか?
これだと、いくら室内機の送風機が運転しても、風そのものを作り出すことができません。
熱交換器は冷房時にはキンキンに冷たく、暖房時にはカンカンの温かくなっても、肝心の風が少ないので、室内の温度は調整されません。
それでも、エアコンは温度調整をしようと仕事量を増やしたままです。
結果的により多くの電気を消費し続けます。
いくら高い省エネ性能を持ったエアコンでも、これでは元のモクアミです。
そして、言わずもがな不衛生。
ホコリでビッシリと埋め尽くされたフィルターは細菌類の天国です。
僅かに流れる風に乗って、室内に悪い菌を振りまいているかも知れません…。
通常、フィルターの目詰まりは、エラーとして表示されず、運転は継続されます。
(自動清掃機能を持ったタイプは、表示される場合があります)
ユーザー様による注意と、こまめな点検・清掃が必要なのです。

フィルター清掃の方法

掃除機で吸引する方法があります。
掃除機の先端はブラシが付いた吸込口のものが、最も効率的に清掃できると思います。
フィルターのホコリの付着した面にブラシ付き吸込口を軽く当てて、ホコリを除去します。
この時、ゴリゴリと強くこすらないでください。
フィルターに大きな強度は持たしていないのが普通で、網の目が広がる、枠が損傷してしまうなど、フィルターとしての機能を失いかねません。
やさしく、丁寧に、が基本になります。
水洗いも可能でしょう。
この場合はフィルターのホコリが付着していない面に、水を当てます。
ホコリが付着している面から水をかけてしまうと、ホコリが網の目に絡みついてしまい、除去できません。
必ず、「ホコリが付着していない面から」水を当てましょう。
ホースの先端を指で押しつぶして、水の勢いを上げると、ホコリが気持ちいいくらい吹き飛んでいくのですが、やはり加減は必要です。
水圧で吹き飛ばす、というよりも、水「量」で洗い流す、というイメージの方が良いでしょう。
余りに水圧が強いと、こちらもフィルターそのものが壊れてしまいます。
水洗いの後は、水を軽く拭き取って、出来れば日陰で干しておきましょう。
お天気や気温によりますが、数時間もあれば乾燥すると思います。
直射日光での乾燥は、あまりおススメいたしません。
フィルターの網や枠の材質によっては、太陽光の紫外線で劣化する場合があります。
また、水キリのつもりで、ブンブンとフィルターを振り回すのもご注意ください。
繰り返しますが、大きな強度はありませんので、勢い余ってフィルター枠が「パキッ」と折れるのは、よくある破損の原因です。

頻度

推奨できるフィルター清掃の頻度は、室内の空気に含まれる塵埃(じんあい)量、運転時間、設定した風量など、条件によって異なります。
目安としては、2週間に1度点検と清掃をしてみてください。
このペースが守られると、一般的なご家庭の場合、殆どすべてのケースでも衛生性も汚れによる風量低下や、無駄な運転と電気の消費は、なくなる筈です。
「やさしく・丁寧に」を心がけていただくと、すり減るものではありません。
フィルター点検に頻度が多すぎる、ということはありません。
どんなに少なくても、3か月に1度は点検清掃しましょう。
1か月に1度でも結構です。
年に1度、とか2度、はダメですよ。

特殊フィルター

一時期、特殊な性質をもったフィルターが、通常のフィルター以外にも搭載されたエアコンが多数、流通しました。
中性能フィルター(より細かいフィルターをキャッチするもの)、脱臭フィルター、活性炭フィルター、などなど。
中にはマユツバモノのフィルターも存在しましたが、これらのフィルターは水洗いができないタイプのものがほとんどでしょう。
掃除機で軽く、お手入れするか、新品を手配しましょう。
取扱い説明書に、新品の特殊フィルターのお求め先が記載されていると思います。
これらが嫌な臭いの原因になっていることがありますので、気になる方は一度に数回分を入手なさった方がよろしいかと思います。

取扱い説明書

お持ちですか?取扱い説明書。
ごく一般的な方法を上に記しましたが、お手入れの方法はメーカー、年代、シリーズなどによって、千差万別です。
もっとも詳しく、そして頼りになるのは、取扱い説明書です。
紛失した場合は、メーカーさんに問い合わせてみてください。
場合によっては、お手元のパソコンや携帯端末で閲覧できる場合もあります。

室内機の熱交換器

フィルターを通過した空気が、冷たさ(冷房時)や温かさ(暖房時)を受けとるのが「熱交換器」、と呼ばれる部品です。
通常のフィルターでは、完全にホコリを除去することはできません。
タバコの煙に含まれるヤニなども、通常のフィルターでは無理ですね。
ウイルスなどの類もダメ。
網の目は1mm未満程度の、大きさですが、これらはミクロの大きさです。
フィルターを通過したホコリ・汚れは熱交換器にぶつかります。
運転時間や風量に比例して、その汚れは堆積していきます。
また、冷房時は空気中の水分が熱交換器で凝縮され、凝縮水が発生します。
適度な温かさ、水。
菌が増殖しやすい条件の二つが揃います。
キレイに保っていたいものです。
もちろん、こちらの熱交換器も、汚れが付着するにしたがって、熱交換の効率は低下します。

エアコンクリーニングのプロにおまかせ

室内機の接交換機を洗浄(クリーニング)してくれる業者様がいらっしゃいます。
相場は室内機1台で1万円から1.5万円程度がほとんどだと思います。
2台目からは7千円など、お得な割引も設定されているようです。
作業性のよい・悪いもありますが、作業時間はおおむね2~3時間程度。
専用の薬剤や洗浄装置で、ビシッと洗浄してくれますし、室内機の周辺や、電装部品などをビニール養生・保護する筈ですので、心配もありません。
もし、この養生をなさらない業者の場合は、要注意です。
事前に養生を確実に行うかどうか、お聞きになっておいた方が良いでしょう。
通電する部分に液体が残っていると、ショートや漏電などを起こして危険ですし、機械は壊れます。
また、数リットルの薬剤を吹きつけますので、壁を汚してしまうかもしれません。
加えて、もしも洗浄による故障が発生した場合や、壁を汚してしまった時の対応方法も確認しておいた方が安心ですね。
養生はとても大切なひと手間ですので、これを行わない業者は後々、互いに嫌な思いをするかもしれませんよ。

メーカーに依頼

メーカーによっては、室内機洗浄を承るようです。
「どこにどの部品がある」という要注意箇所の認識や、万が一のトラブルが発生した場合の対処時間などは、やはりかなわないでしょう。
また、熱交換器の洗浄に付随して、入念なオーバーホールや、総合的な点検と整備を依頼するのも、一つの手段と言えます。
若干、高額になるかと思いますが、全国に正式な講習を受講なさったサービスマンがいらっしゃいます。
完璧を求めるなら、メーカーに依頼してみましょう。

自分でやる

ホームセンターなどで、熱交換器の洗浄剤を販売しています。
自分でできる!という方は、洗浄剤の使用上の注意を熟読のうえ、洗浄なさってください。
ただし
・電源を切っておく(ブレーカーを切っておく)
・電装部品に養生をしておく
・壁面も養生をしておく
・脚立は適正に使用して、転倒・転落をしない
・ヘルメットを着用するなどして安全対策を怠らない
など、十分に対処なさってください。
意外に思われるかもしれませんが、脚立からの転落で骨折ならラッキーです。
最悪の場合、死亡事故にもつながります。
どうか、ご安全に作業をなさってください。

まとめ

熱交換器は熱の伝導性を高めるために、極限まで肉厚を薄くしてあります。
酸の強い気体が空気に含まれていると、穴が開きやすくなるほど薄く製造されています。
それほど、熱交換器は省エネや運転効率を求めるうえで大切な部品です。
熱交換器を美しく、清潔に保って、健康にもお財布(電気代)にもやさしいエアコンに維持していきましょう。

お問い合わせ

ページ上部へ戻る